ブログを始めて良かったこと
完全に、自己満世界のなります
ブログを始めてよかったことは、、、、
その1
記事を書いていて、頭の中がストレス解消される。ということです。
その2
書きながら、新たに自分の性格を知ることもできる。←これがすごく意外でした。
その1・2の理由
そもそも私の頭の中は、全然整理されてなかったようです。
頭の中とは・・・
「考えていること」「思っていること」「様々な感情」がいーっぱい溜まっているようで、それを出す場所がなかったようです。
それが、ブログで文書を打っていると、
面白いぐらい!頭の中にあることが、バーっと出てくるのです。
どんどん、どんどん、もっともっと、関連したことまで出てきます。
それがストレス解消に繋がっているように思いました。
そして、それらを出していく中で、自分の新たな一面を発見することも、あります。
私の場合、意外と「野心家」のような「ハングリー精神がある」という一面も見つけました。
私の普段の性格と生活のベースは「ぐ~たら+面倒くさがり屋一筋」です。
それらの逆の部分もあったんだとは☺と知りました。
いずれ、その3として、、、
ところが、この思いをばーっと打つ良いことにも、問題点があります。
それは、出てくるだけで、せっかく出したことの整理をしない。
ということです。
せっかく出てきても、それをなかなか整理しないので、
これからは、例えば、「アイデア」「感情の部分」「その他」など
カテゴリー別で整理して、人生やブログで活かせたらいいなと思います。
これがブログを始めて良かったこと「その3」にできたらいいな、です。
まとめ
これがアウトプットするということなのでしょうか。。。?
ちょっとカッコつけて「アウトプット」という単語を使ってみましたが、
アウトプットを検索してみたら、
「学んだことを自分に落とし込んで、その吸収したことを発揮する。」
という意味でした。
私の思うアウトプットとは違いましたが(〃ω〃)、アウトプットの意味を知れて、いい意味だなぁと思いました。
ほんとの、まとめ
ブログや文章を打つことで、ストレス解消や自分を知ることができる。
ここまで書きましたが、、今更ふと思いましたが、、、
決してブログではなくても、
Wordやメモアプリに思いっきり打ち込む、紙に書くのもいいと思います。
文章を打つことで、
あの事も書きたい、この事も書きたい。と次から次へと出てきてしまいます。
思ってること溜め込みすぎ?!かもしれませんね。。
でも自分ってこんな事も思ってたんだとまた知ることも発見もできます。
こんなふうに自分と向き合うことができるということも、ブログを始めてよかったことです。
これから先、「ブログを始めて良かったこと」は、増えていく可能性を感じています!
いつか続編ができたらいいな!
読んで下さり、ありがとうございました😊
コメント