吾輩は猫背である

私は365度、どこから見ても猫背なのです。
今日はその猫背を見直すことを考えてみまーす!
猫背のデメリット
猫背であることが、胃にものすごい負担をかけている
と、自分の人生で大発見したのです。私の人生、最大の気づき?!と言っても過言ではありません。



生活習慣の見直し(胃袋編)の記事で発信したように、
私の体は「うつ伏せ状態(前かがみ)になると、直後から、胃がとっても苦しくて、不快感のような状態が数時間続いて辛いとが判明したなぁ。。。」
という事を考えていたところ、ふと思ったのです。



もしかして、猫背になっていると、胃が押しつぶされた状態が続いてしまうから、胃にものすごい負担がかかっているんじゃないの?!
という事で、この大発見に気付いて、嬉しさと後悔です。
猫背は良くないから治した方がいいよ!!と言われてきた人生でしたが、、
猫背が良くないのは、見た目が良くないからじゃないの?!
というふうにしか思っていなかった(無知でした💦)
猫背を表面的な事しか見てこなかった人生に後悔したこと
もっと早く気づいていれば、もっと早く猫背解消の道を歩めただろうに。
内臓が元気な人生は、どんなにいい人生だっただろうか!と。



でもまだ遅くはありません。
何もしないより、今日から改善策をすれば、必ず変わる。
と信じて進みます。
猫背の改善
今からすぐにできる改善策(即効性はありません!)
①ヨガやストレッチ
②猫背矯正ベルト
③日常的な意識
猫背になった状態で生きてきてしまったから、
改善には年単位の話だと思うけど、コツコツ取り組みます。
骨や、筋肉や筋繊維、他にも何かわかりませんが体にくっついているものが固まって猫背の状態になっているのだから、
その硬くなった要素をほぐして、はがしていって、柔らかくして、姿勢を本来の場所へ戻すという解消法しか道はないというのが私の今の考えです。
そこで、以前購入した猫背矯正ベルトを引っ張り出して使うことにしました。
日常生活で、猫背にならないようにキープしてもらえます。まずはここから第一歩です。↓









以前は、数時間つけているだけで、きつくて辞めてしまったのですが、、、
きついという事は、効いているという事だし、
前かがみの状態を作らないようにしてもらえるので、しばらく愛用してみます。
ある程度の期間が来たら、改めて、報告させていただきます。
今日は以上となりまーす。