体が硬いことに対するアプローチ(やったこと、道具のこと)– category –
-
生活習慣の見直し(猫背編)
吾輩は猫背である 私は365度、どこから見ても猫背なのです。今日はその猫背を見直すことを考えてみまーす! 猫背のデメリット 猫背であることが、胃にものすごい負担をかけている と、自分の人生で大発見したのです。私の人生、最大の気づき?!と言っても... -
足首の硬さ
問題点:足首の硬さ 今日から、足首の硬さについて、向き合ってみます。 私は、しゃがむ時、踵を床につけることができないのです。これを解決できたらいいなぁ。と、しゃがむタイミングがある度に思っています。最近はヨガを少し始めたので、より一層気に... -
ぐーたら生活の見直し〔お風呂+ストレッチ〕
問題点:体の硬さを問題視していなかった事が大問題 体が硬いことに対して何もしてここなかった事が、私の問題です・・・。そして、それが日常生活で問題になっていなかったことも、問題なのです。 という事で、さっそく生活改善します! 原因 体が硬いと... -
私の体の特徴【不調のてんこ盛り】
自分の体をリスト化してみます。3大特徴+α 自分の体を分析してみて、困っていること3選 【問題点】 不調の王道3選+αを紹介します 3大の大問題 とにかく、太りやすい とにかく、冷え性←これが会社でも代名詞。 とにかく、体が、とても硬い プラスαの... -
ヨガのすごさ
今はヨガしていない私が言うのも、全く重みがありませんが、今日ランニング後にストレッチをしながら思いました。ヨガってすご!と。 過去にヨガに4ヶ月ほど通っており、その時の体の変化はすごかったなと思い出しました。 ●まず、ウエスト周りが減った。... -
早くも脱落?!
ストレッチポールの動画を見始めてから、合わせてやり始めたことがあります。 それはこちらです↓ ストレッチポールで背中や胸が伸びてイタ気持ちいい〜という感じですが、 背中がめちゃくちゃ凝ってるなぁと思ったのと、もっと刺激がほしい!と思ったので... -
2022年6月現在の体の様子を公開します
寝転んで片足ずつ、足を上げてみます。ちなみにゴムで伸びるチューブを使っています。が、ゴムは限界で上半身が持ち上がってしまいそうです。 【右足】 【左足】 おっと! 画像で比較すると分かりやすいですが、左足の方が上がってます! が、どちらの画像... -
2週間 ストレッチポールの効果や気づいた事
寝る前に5分ぐらいのストレッチポールが面倒なときは(←5分でも面倒と思ってしまう人なのです💦)、 代わりに、ストレッチポールの3分の1ぐらいの長さのローラーを使って、背中を上下にゴロンゴロンしてます。 以下、感想と自分の効果です。 ・「ほぐす... -
ストレッチポール®とは…
ストレッチポールって何ですか?! ストレッチポール®って何…?と思われた方に、簡単に説明します。 このようなものです。 長さは、頭からお尻まで乗せることができるぐらいです。 類似品も多数ありますが、私は、本家本元の画像のものを使用しています。 ... -
踵を床につけてしゃがむ
体の状態(2022年5月現在パート2)の投稿で、 踵を床につけてしゃがむことができない画像を載せました。 しゃがめるようになりたいなという思いがフツフツと沸いてきました。 (この画像を45度ぐらい反時計回りに回転させる(*^^*)) どこをどうしたらしゃ...
12